top of page

WEBセミナー │ 参加無料

【ハイブリッド環境で活きる】Top Of Time management

体験オンラインセミナー

12月7日(水)15:00~17:00

iStock-1250666724.jpg

 新型コロナの流行から間もなく、3年が経とうとしています。大半の企業が、ハイブリッドの働き方をしつつベターな働き方を模索中。なかには、完全テレワーク、完全出社、完全ハイブリッドと方針が決まっていると思います。この働き方の模索・議論はまだまだ続きそうです。

 

 経営層⇔人事総務で働き方を模索・議論している間も、現場は待ったなしです。ハイブリッドであれ、完全テレワーク/完全出社であれ、管理職は課題に直面しています。コミュニケーションの分断、モチベーション管理、一体感の醸成、業務の進捗管理/業務割り振り、育成、目標設定/評価・フィードバック、勤怠管理・・・などです。このような課題を人事総務から直接的に解決するサポートをするのは難しいかもしれません。今まで私たちが経験したことのない働き方の変化が起きているので、課題が出ること自体は当然であり、自然のことです。

 

一方、課題が生じているとき現場に必要なのが「武器提供」です。多くの課題が同時多発的にやってきているので、課題解決のための「時間捻出」が必要ですし、「心のゆとり」も大事です。時間そのものがないと課題解決に着手できないのと、心のゆとりがないと課題解決の質が下がるためです。焦っているときって、なかなか良いアイデアが出てこないですよね。

 

 そこで、2年半ぶりのタイムマネジメントの体験セミナーを企画いたしました。100社、10,000人の方々が「1日30分=月10時間」のスピードアップと「心のゆとり向上」を実感いただいています。このような武器提供を現場管理職、現場で働く方々に提供できるとどのような価値があるでしょうか?すぐに課題解決はできないとしても、間違いなくポジティブな効果があります。私が前職で働き方改革を余儀なくされたとき、現場の方に一番響いたのがこの「武器提供」でした。武器提供の物理的効果も大きいのですが、それ以上に人事・会社も本気で課題解決をしようとしている、と伝わる精神的効果も計り知れません。

 

このように、現場への武器提供になり得るか?という観点でご参加いただけると幸いです。ですが、この状況下で、実は人事総務の方々のほうが心のゆとりがないのでは?とも感じています。事実、直近で研修をしたときは、8割の人事の方々が心にゆとりがない状況でした。ですので、まずはご自身の「1日30分スピードアップ・心のゆとり向上」のためにご参加いただいても大丈夫です。次回開催未定ですので、ぜひこの機会に体験セミナーにお越しください。心より歓迎いたします。

プログラム

①20名超の管理職ヒアリングから見えた、ハイブリッド環境で必須の

 3つの視点
 

②仕事量・質を劇的に左右する仕事の進め方
 

③脳内タスクゼロで心のゆとりを生み出すスケジューリング

※②部分でグループワークがあるため、カメラ・マイクそれぞれをオンにできる環境だとより効果的です。
※セミナー内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

 

​登壇者プロフィール

画像6.png

若林 雅樹

株式会社プロスタンダード 代表取締役社長

 

株式会社インテリジェンスに入社し、一貫して人事を経験。

全社5,000人の生産性向上プロジェクトを任され、残業時間は半分近くまで削減しつつ、従業員ひとりあたりの売上、利益は向上。

2012年の会社設立後は、前職での生産性向上プロジェクトの経験から、

「働き方改革を阻む9つの壁」を提唱し、それらを乗り越える「ナインウォールズメソッド」を確立。

 

数百億~1兆円超えの企業をクライアントとして持ち、再現性のあるメソッドで顧客の生産性向上の支援をしている。

顧客の生産性は平均1.3倍向上している。

今までのセミナー参加者は1,000名を超え、研修受講者は8,000人にのぼる。

 

著書は「メールはすぐに返信するな。」(KADOKAWA)。

オンラインセミナー概要

名称

日時

会場

参加費

​主催

 

Top Of Time management 体験オンラインセミナー

12月7日(水)15:00~17:00

オンライン(Zoom)

​無料

株式会社プロスタンダード

 

TOT(Top Of Time management)ご参加者の声

  • のこぎり歯現象やパーキンソン法則など心理学分野での改善策は効果につながりそうです。

  • 効率化はもちろんですが、業務遂行にあたり明確なコミュニケーションが促進され、結果として働きやすい環境が作れる。

  • 今まで頭で自身のタスク整理・管理していたので、週末も業務の事を考える事が多くあったが改めて一歩引いた考え方が出来た。是非メンバーにも明日会話したい。

  • 総量管理をする事で、全体の業務量整理と自身のウェルビーイングな状態を作り、チーム全体の雰囲気良く、モチベーションUPの土壌づくりにできればと思いました。

  • 非常に分かりやすく、熱のこもった研修で大変理解が進みました。ありがとうございました。

​お申込みフォーム

お申込みありがとうございました。

入力いただいたメールアドレス宛てにZoom情報をお送りしました。

お申込み
bottom of page