NEWS
最新情報
2022.07.01
いつもお世話になっております。
プロスタンダードの高取です。
◆ホンダは「週5出社」でNTTは「原則在宅」
――テレワークやめる企業と続ける企業の「分岐点」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abac8526d5b0f716b85ac9be4b0db5d35131ce54
既にご存じかと思いますが、ホンダはオフィス回帰へ、
NTTは原則テレワークへと、方針を明確にしましたね。
コロナ禍で急遽テレワークを導入された企業では、
コミュニケーションや生産性の低下という課題がずっとありました。
これらの課題はアンケート調査において、2年間課題のトップに
挙がり続けているので、時間の経過とともに解決するわけでは
ないと考えられます。
GAFAを始めとする海外の大企業はいち早くオフィス回帰の方針を
固めてきましたが、日本企業においても同様の動きは加速するのでは
ないでしょうか?
しかし、いざオフィス回帰をするとなっても、次のような課題の発生が
考えられます。
・オフィス回帰をしたとしても、生産性向上の具体的な方法が分からない…
・テレワーク継続を希望するメンバーのモチベーション維持が大変…
・現場管理職にオフィス回帰の意義を説明させて理解を得るのが難しい…
「やっとテレワークの環境に慣れてきたのに…」「また方針が変わるのか…」
「テレワークでも成果を出せるのに…」といった現場のモヤモヤ感を
払拭するのが、現場の管理職頼りになっていないでしょうか?
人事から現場管理職への適切な支援がないと、テレワーク環境と
同じように管理職の負担が減らず、なかなか現場の生産性が上がって
いかない、という次の課題が発生するリスクもあります。
◆そこで、プロスタンダード若林による、オフィス回帰で生産性向上を
実現する方法を考えるWEBセミナーを、7月27日に開催いたします。
【概要】
・オフィス回帰組織の生産性と課題を考え、先手を打つには?
・7月27日(水)15:00~16:30
・オンライン(Zoom)
・無料
(▽セミナーお申し込みサイト▽)
https://www.prostandard.co.jp/seminaroffice
(▽「日本の人事部」からのお申し込みはこちらから▽)
https://jinjibu.jp/seminar/detl/98709/
本内容のセミナーも次回開催は未定ですので、ぜひこの機会をご活用ください。