NEWS
最新情報
2019.10.10
お世話になっております。
プロスタンダードの若林です。
突然ですが、アマゾンって
どれくらい使っていますか?
私はPrime会員でして、日常的に
モノを買いますし、時々映画なんかも
Prime Videoで観ます。
もちろん、Amazonの原点である書籍も
よく購入します。
ふと思い出したのですが、前職時代、
私の先輩がAmazonで本が売れたので
配送しなきゃ、と昼休憩に言っていました。
2011年か12年だったので、そこからわずか
7,8年で信じられない成長を遂げています。
当時は、私も本が買える便利なサイトくらい
にしか思っていませんでした。
ですが、今ではAmazonはなくてはならない
存在になっています。
で、タイトルのアマゾン・エフェクトに
つながるのですが、トイザラスがアマゾンに
よって倒産したのは有名な話です。
https://president.jp/articles/-/24906
前回のUberや今回のAmazon、今後は
それ以外のイノベーティブなサービスが
市場を塗り替えていくことはとめられそうも
ありません。
トイザラスは、自分たちでWebを作ればいい、
店舗があるから安心だ、という慢心が
あったのではないでしょうか?
現状にあぐらをかくのではなく、
イノベーティブな組織を追求する。
そして、その下支えをする。
今後の人事に求められる役割に
なってくるのではないでしょうか?
そんなイノベーティブな組織に、
「働き方改革を通して」なっていく。
ポーラ様のセミナー登壇で、このような
話も出てくると思います。
残席わずかですので、気になる方は
お早めのお席確保をオススメします。
< 後の記事
前の記事 >