NEWS
最新情報
2019.09.10
お世話になっております。
(株)プロスタンダードの三浦です。
本日も、コンサルティング現場での気づきや
働き方改革関連のニュースなど送付いたします。
皆様のお役に立てればと存じます。
今年は、台風の被害が例年よりも多い印象です。
本日9/9も、大型の台風15号が日本を襲いました。
我が家は大きな被害はありませんでしたが、自転車をとめている
マンション一階の駐輪場がぐちゃぐちゃになっていました。泣
交通機関にも大きな影響が出ましたね。
特に今朝の電車網の麻痺っぷりにはお手上げ状態でした。
私は通勤に京浜東北線を利用しているのですが、
朝の段階で運行再開予定はAM10:00以降。
諦めて「11:00頃の電車に乗ります」と会社に連絡をし
駅近くのカフェで仕事をしていました。
ところが、11:00になっても駅の外まで電車待ちの大行列。
行列を見た瞬間
「並んで待っている時間がもったいないから、更に
出社時間を遅らせて仕事をしていよう。」
と考え、再びカフェで仕事をしました。
ちなみに弊社が業務改善を考える際は
労働時間を「稼働時間(成果に直結する業務)」と
「準稼働時間(その仕込み)」「非稼働時間(完全なるムダ)」
に分けた上で、準稼働の効率化や非稼働の削減を考えます。
なので今回の場合も、
待ち時間=非稼働時間を発生させない選択肢を選びました。
幸いにも弊社の場合は常日頃から
「自分で考えて稼働時間を少しでも多く増やすための行動をとるべき」
ということを上司から言われていたので迷いませんでしたが
言われていなければ「とりあえず出社しなきゃ!」と考え
行列に並んでいたかもしれません。
組織の長が普段から「自分たちの成果とは何か」
「成果を出すために何を心掛けるべきか」といったことを
メッセージングしてくれていると、部下は安心して
行動ができるのですね。
----------------------------------------------------------------------------
■気になったニュース
【1】あっさり午後出社やリモートワークか、「絶対出社」か…台風一過でわかった“社畜日本”の現在地【Business Insider】
【2】働き方改革は適用外「課長だけぶっ壊れる」問題【PRESIDENT Online】
【3】蝶野正洋の黒の履歴書 ★働き方改革と共に“育て方改革”が必要【ニコニコニュース】
【4】会社を滅ぼす「仕事ごっこ」をやめる方法【ITmedia】
【5】<働き方改革の死角>日本、続く賃金低迷 97年比 先進国で唯一減【東京新聞】
----------------------------------------------------------------------------