NEWS
最新情報
2019.09.05
お世話になっております。
(株)プロスタンダードの三浦です。
本日も、コンサルティング現場での気づきや
働き方改革関連のニュースなど送付いたします。
皆様のお役に立てればと存じます。
突然ですが、日本は、あるデータにおいて
「アジア太平洋地域で断トツの最下位」らしいです。
何だと思いますか?
答えは「出世意欲」です。
(参照:本日の気になるニュース【1】
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1908/27/news111.html)
14カ国調査で、「今の会社で管理職になりたいか?」
という質問に対して13位のニュージーランドの41.2%
の半分近くの「21.4%」という数字での最下位でした。
ちなみにその質問での1位は「インド」なのですが、
インドは以前ご紹介した平均読書時間でも1位でした。
(参照:このままでいいの日本人?~アメリカでは教養
としての読書が重要視される~
https://tabizine.jp/2016/11/23/103814/#i-2)
そして日本の平均読書時間はワースト2位でした。
出世意欲の高い国は読書時間が長く
出世意欲が低い国は読書時間が短い
たまたまでしょうか?
前回、日本や韓国のようなワーカホリックな国が読書時間
下位であったことから、疲れて勉強できないのでは?という
意見を述べました。
それ以外にも、「出世したくないから勉強する気も起きない」
という要因もありそうです。
名ばかり働き方改革で管理職が部下の仕事を巻き取り疲弊する。
部下はそんな管理職を見て出世したくないと思い勉強しない。
そして部下の能力は伸びず、組織全体の生産性は下がっていく・・・
悲しい話です。
せっかく働き方改革をやるのなら、働く人が元気で組織全体も
生産性が高くなる、そんな活動にしたくありませんか?
----------------------------------------------------------------------------
■気になったニュース
【1】日本人の出世意欲、アジア太平洋地域で「断トツの最下位」 国際調査で判明【ITmedia】
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1908/27/news111.html
【2】名ばかり働き方改革はイヤだ 「もっと休みを!」と強まる声【J-CASTニュース】
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/09/01366056.html?p=all
【3】残業が減っても年収を下げない 「働き方改革」で生産性は向上出来るか【長野発】【FNN】
https://www.fnn.jp/posts/00047447HDK/201909301200_NBS_HDK
【4】「働き方改革」を先導する厚労省の働き方は? 若手職員チームの提言が悲鳴に近かった【HUFFPOST】
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d60e180e4b02cc97c8dd71f
【5】見せかけの働き方改革に苦しむ人「残業→サビ残。所得もやる気も落ちた」【キャリコネニュース】
https://news.careerconnection.jp/?p=77506
----------------------------------------------------------------------------