NEWS
最新情報
2019.07.16
お世話になっております。
(株)プロスタンダードの三浦です。
本日も、コンサルティング現場での気づきや
働き方改革関連のニュースなど送付いたします。
皆様のお役に立てればと存じます。
今日は、私の前職時代の失敗談をお話します。
私の前職は、某建材メーカーの営業職でした。
主な仕事は
①ゼネコン様/建設コンサル様への自社製品の提案
②製品に関する技術的な問い合わせ対応
③製品製造/デリバリーの段取り
といったものでした。
営業としては、①や②が会社の利益、売り上げに直結する
仕事なのでそこにリソースを割きたかったのですが、
実際は③がかなり作成書類が多く、そこに多くの工数を取られていました。
その結果、日々夜遅くまで働いていたり
①の時間が思うように取れなかったりと
「長く働いている割に、本来最もやるべき仕事に時間を割けていない」
最悪の状態であったと思います。
今振り返って最も失敗だったと思うことは
「③を自分でやってしまっていた」ということです。
扱っていた商材が自社商材の中でも少し特殊なもので
デリバリー関係のあれこれも私しかわかる人間がいなかった
というのが大きな要因でした。
ただ、マニュアルを作りきちんと伝えることさえすれば
③は他の方にも任せられる仕事だったと思います。
・その仕事は本当に自分がやるべき仕事か(自分しか成果を出せないか)
・その仕事は本当に自分しかできない仕事か
この2つの観点を持ち、他の方に任せさえすれば
もっと営業として会社やお客様に貢献できた。
そんな失敗談です。
今週の特に気になったニュースは
【1】RPAしくじり先生が語る、RPA導入と働き方改革の関係とは?です。
求人サイトを運営する企業の社員の方が、実際に自社でRPAを導入して
成功/失敗した経験から、RPA(やAI)はどのように使うべきなのか?
といったことを語っています。
印象に残ったのは、
「自動化によって仕事がなくなるという話を耳にしますが、
そんなことはないと思います。 ~中略~
自動化による削減効果だけでなく、自動化によって浮いた
時間を使った生産性をセットで考えることが必要です」
というお言葉です。
自動化は業務削減の手段でしかないので
「削減で浮いた時間を何に投資するか」が
本当に大事なことなのですね。
※ご好評につき、7月のセミナーは満席となりました!
お申込みいただいた皆様、ありがとうございます。
8月にもセミナーがございますので、これから取り組む方、既にお取組みの方はぜひ!
(詳しくは本メール下部のセミナー情報をご覧ください)
----------------------------------------------------------------------------
■気になったニュース
【1】RPAしくじり先生が語る、RPA導入と働き方改革の関係とは? 【HANJOニュース】
https://hanjohanjo.jp/article/548
【2】残業規制に募る若手の不安、働き方改革の中で成長できる3つの方法【DIAMOND online】
https://diamond.jp/articles/-/207881
【3】300名が回答! あなたの会社の働き方改革のデメリットは何ですか?【マイナビニュース】
https://news.mynavi.jp/article/20190709-853059/
【4】実態が追い付かない「働き方改革」【エキサイトニュース】
https://www.excite.co.jp/news/article/Com1242_187094/
【5】人事管理が変わらないと、日本の企業はやばいことになる 【日経ビジネス】
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/00125/00013/
----------------------------------------------------------------------------
■その他(セミナー情報)
【働き方改革の責任者/人事トップ向け】
働き方改革/生産性向上の理論編
~全社の働き方改革で多くの企業が失敗している
原因を明らかにし、泥沼に陥らないためのセミナー~
※無料 500名以上の企業向け
日時・会場:8月28日(水)14:00~16:30@ベルサール飯田橋駅前ビル
お申し込みURL:日本の人事部サイトにリンクしています。
https://jinjibu.jp/seminar/detl/60066/